2019年03月10日
リールメンテナンス出しました。 #リール修理
ダイワブラスト13に続き、アルテグラもハンドルが回らなくなった。

さすがにハンドルが回らなくなったら僕でもヤバいという事はわかるので、修理に出す事に決めた。
今回は、前回とは別の所を教えてもらった。 リールメンテやってる所って結構あるんだなぁ。知らんかった。
というわけでリールのオーバーホール selffisshという所で今回はメンテナンスを依頼した。
半分解コースト全分解コースがあったのだが、今回は全分解で依頼した。
パーツ交換が必要な場合は、これまた事前に連絡を頂き、概算金額などもそこで教えてもらった。
もちろん、僕にはそのパーツが何をするものなのかわからないのでとりあえず全交換。
どうやら、交換パーツなどがある場合は事前に連絡を頂けるのが常識のようだ。
(たまたま僕が依頼した所が特別親切だっただけかもしれないが。)
2カ月くらいは時間がかかると覚悟していたが、なんと2週間で完了。
・リールのメンテナンスの作業自体は1時間程だが、順番待ちで期間が延びるらしい。会社によって期間が違うのは順番待ちの違い?
とにはかくにも、僕のアルテグラはベアリングという部品が5個中、4個ダメになっていたらしい。
13ブラストのように中身総入れ替えよりはだいぶマシだが、アルテグラは購入してまだ2年という事を考えると、引き分けといっていいだろう。
なぜ僕のリールは壊れるのか(哲学)
これからも引き続き、研究を続けよう。
怜かBilly
LINEの公式アカウント作成しました。更新情報などをお知らせしますので
もしよければフォローお願いします。

個別メッセージも可能ですので、質問クレーム愚痴感想なんでもよろしくお願いします。

さすがにハンドルが回らなくなったら僕でもヤバいという事はわかるので、修理に出す事に決めた。
今回は、前回とは別の所を教えてもらった。 リールメンテやってる所って結構あるんだなぁ。知らんかった。
というわけでリールのオーバーホール selffisshという所で今回はメンテナンスを依頼した。
半分解コースト全分解コースがあったのだが、今回は全分解で依頼した。
パーツ交換が必要な場合は、これまた事前に連絡を頂き、概算金額などもそこで教えてもらった。
もちろん、僕にはそのパーツが何をするものなのかわからないのでとりあえず全交換。
どうやら、交換パーツなどがある場合は事前に連絡を頂けるのが常識のようだ。
(たまたま僕が依頼した所が特別親切だっただけかもしれないが。)
2カ月くらいは時間がかかると覚悟していたが、なんと2週間で完了。
・リールのメンテナンスの作業自体は1時間程だが、順番待ちで期間が延びるらしい。会社によって期間が違うのは順番待ちの違い?
とにはかくにも、僕のアルテグラはベアリングという部品が5個中、4個ダメになっていたらしい。
13ブラストのように中身総入れ替えよりはだいぶマシだが、アルテグラは購入してまだ2年という事を考えると、引き分けといっていいだろう。
なぜ僕のリールは壊れるのか(哲学)
これからも引き続き、研究を続けよう。
怜かBilly
LINEの公式アカウント作成しました。更新情報などをお知らせしますので
もしよければフォローお願いします。

個別メッセージも可能ですので、質問クレーム愚痴感想なんでもよろしくお願いします。